工場の内部の第二弾で組立ブロックを紹介いたします。葛西工場は狭く・高低差の違う基礎に対して増築を繰り返していたかなり不便な工場レイアウトで、基礎がありフラットな...
先日、会社から車での帰宅後に何となくポジションランプが暗いような気がし点灯のまま降りてみると、残念ながら左のポジションランプが切れていました。10数年前に格安L...
船橋工場は3ブロック(精密機械・組立・プレス)に分かれていて今回は精密機械を設置した場所を紹介します。基礎の厚み等を確認して3ブロックの中で一番基礎がしっかりし...
船橋工場リノベーション前のトイレは業者の話では配管が詰まっていたので使用していない状態だったそうです。この物件の内見時に物置状態(年代の物のカレンダーが貼ってあ...
船橋工場で一番近い信号機が撤去されました。私のイメージでは信号機が増えることはあっても、減るのは見たことがなかったので結構謎です。この潮見町が廃れてしまっている...
船橋工場は間口に対して歩道が切り下げ(車両出入りできる部分)されている幅は4mほどしかありません。間口の割に車両出入り口が狭いことは多少気にしていましたが、機械...
船橋工場の引越しからブログを更新していませんでしたが、新年になりましたので再開したいと思います。早速、本業と関係ありませんが、葛西臨海公園の初日の出が少し話題に...
突然ですが、船橋工場が無事完成し8月中に引越しも終わりました。9月1日からは金型・プレス加工業務は船橋工場となりますのでご注意願います。工場の進捗をブログに書く...
改修前 中央には柱があり中が収納・右の出っ張りは風呂 今回の船橋工場ネタは2階事務所部分になります。事務所部分の間取りが従来は1LDK(トイレ・風呂・洗面台別9...
弊社は工場移転に伴い低圧動力から高圧電力に変更することになりました。そこで高圧受電設備(キュービクル)が必要になり設置する場所は比較的に邪魔にならない工場の端を...
船橋工場の改築工事も順調ですが、工場購入時から気になっていたことがこの土地の地盤です。船橋市潮見町は埋立地なので地盤が弱いことが懸念されていました。画像の箇所は...
最近、進捗報告できていませんでした、船橋工場の改築作業も進んでいます。屋根の雨漏り修理が完了した段階で外壁塗装を行っていて工場の見た目、形状は変わりませんが、白...
© 有限会社ホトダ技研