PEUGEOT208(A9前期)のバッテリートレイが破損していたので修理しました。以前のマウント類の交換でバッテリーを外したのですが、その時に破損したようです。...
インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展の2025が先日開催されていました。 駐車場事情が毎度のことですが分からないので行きは送迎してもらい帰りは公共交通...
前回の作業でエンジンマウント右上を交換できなかったので、つづきとなります。下に潜る作業がありませんのでジャッキアップは不要で準備がとても楽です。ボンネットを開け...
PEUGEOT208のエンジン・ミッションマウント交換にチャレンジです。以前タイミングチェーンテンショナー交換時に車両下に潜った際、エンジンマウントリア(アンチ...
先日PEUGEOT208GTIのタイミングチェーンテンショナー交換を書きましたが、ネットで調べるとこの車両の弱点を目にします。中古車2013年モデルの現在の車両...
PEUGEOT208GTIを中古車で購入してから10ヶ月程度たちエンジンルームの異音が少し酷くなったので、修理してみました。購入時からカタカタ音が気になっていま...
FC3Sを中古車として購入した際にすでに交換取付けされていた社外ステアリングスポークの製造工程を想像してみました。第一工程は厚さ5.0mmのアルミニウム(A50...
FC3Sを中古車として購入した際にすでに交換取付けされていた社外ステアリングに以前から少し不満があったので改善してみました。モモステ愛好者の方々やメーカー様には...
今回も金型ではなくFC3Sのメンテナンスになります。ブレーキフルード交換をブレーキフルードブリーダーで作業してみました。簡易的なキットですが、エアーの負圧を利用...
PEUGEOT208はFF駆動なのでエンジンルームの前面にタービン遮熱板が目に触れる場所にあります。よく見るとプレス金型屋としては「こんな品質の製品あり?」とい...
前回、サーモスタット・ホースクランプ・ガスケット・ラジエターアッパーホースとロアホースを交換し、試運転後に液漏れしていないことは確認しましたが、1週間後に下回り...
以前、オーバーヒートが発生し急遽自動車用品店で応急処置としてサーモスタットを外す処置をしていただいたことをこのブログでお伝えしましたが、諸事情で冷却水周りのメン...
© 有限会社ホトダ技研