今回も金型ではなくFC3Sのメンテナンスになります。ブレーキフルード交換をブレーキフルードブリーダーで作業してみました。簡易的なキットですが、エアーの負圧を利用...
PEUGEOT208はFF駆動なのでエンジンルームの前面にタービン遮熱板が目に触れる場所にあります。よく見るとプレス金型屋としては「こんな品質の製品あり?」とい...
前回、サーモスタット・ホースクランプ・ガスケット・ラジエターアッパーホースとロアホースを交換し、試運転後に液漏れしていないことは確認しましたが、1週間後に下回り...
以前、オーバーヒートが発生し急遽自動車用品店で応急処置としてサーモスタットを外す処置をしていただいたことをこのブログでお伝えしましたが、諸事情で冷却水周りのメン...
2年前のJIMTOF2022は駐車場混雑問題で断念いたしましたが公共交通機関を利用してJIMTOF2024を見学してまいりました。会場はとても盛況で2022より...
金型のネタがあまりないので今回も自動車ネタとなります。このFC3Sは前期型ですが、ミッションオーバーホール時に後期型ミッションに載せ替えています。以前このブログ...
今回も金型の話題ではありませんが、自分的にはとても有益な洗車商品を使用したのでご紹介いたします。船橋工場は南側が大規模な無舗装の駐車場(資材置き場等も兼ねている...
取り外した純正補修インテークパイプと相当品の9811909980を比較すると本体はほぼ同一形状(一部配線を固定するブラケットがない)で違いはブローバイホースの方...
破損インテークパイプには101237PSと95646PSと刻印があり、一部の海外パーツ販売サイトではこの2品番を検索すると9811909980の部品が出てきます...
その1でお伝えした通り、プジョー208GTIのインテークパイプが破損しており新品部品入手には時間がかかるので、インテークパイプを仮補修しエンジンチェックランプが...
PEUGEOT208GTIでのトラブルです。納車(中古車)1ヶ月でエンジンチェックランプが点灯してしまいました。症状はアクセルON・OFF時にカクカクしエンジン...
5月に納車された中古車なのですが、梅雨時にリアゲートから雨漏りしていることに気が付きました。どのくらい雨が侵入しているか探っているとトランクボード下のスペアタイ...
© 有限会社ホトダ技研