円筒絞り加工を設計する際に絞り率や絞り比を意識しながら設計を進めますが、コストの関係でギリギリの数値でチャレンジすることがあります。アルミt=1.0の材料をアル...
葛西工場は船橋に移転しましたので、葛西では本社として事務関係の仕事がメインとなります。従来であれば工場があり看板も設置してありましたので分かりやすい状況でした。...
フロントウォッシャー液が出ないと車検に通らないようです。先日、フロントウォッシャー液が出ない状態でしたが液タンクのポンプ音はしていることは分かっていたので、液が...
昨年の工場移転を機会に標準コーティングを変更いたしました。移転前は低音TICを推奨し、弊社おすすめのコーティングとしていましたが、移転時に距離の関係で熱処理メー...
葛西の本社南側には東西3キロメートルにわたる、とても横に長い総合レクリエーション公園(弊社前はフラワーガーデン)があり 先日桜が見頃になりました。桜は満開までは...
工場内部ご紹介の第三弾で生産現場としては最後、プレス加工ブロックのご紹介です。旧工場はギリギリのスペースにプレス機を設置しプレス加工と研削加工が隣り合わせで行っ...
リノベーション前の工場2階には通常の床位置より段差のある押入れと床の間があったので、そのスペースを利用してサンプル展示スペースを施工してもらいました。完成製品サ...
金型でのネタがあまりないので、今回も趣味の内容になります。近年のマニュアルトランスミッション車の事は分かりませんが、古い車は消耗部品を交換するとかなり良くなるこ...
工場の移転まで自分の感覚では気にしたことが全く無かったことです。移転当初はTOTOトイレの洗浄レバー小では水量を意識していないので恐らく大少方向が適当だったと思...
工場の内部の第二弾で組立ブロックを紹介いたします。葛西工場は狭く・高低差の違う基礎に対して増築を繰り返していたかなり不便な工場レイアウトで、基礎がありフラットな...
先日、会社から車での帰宅後に何となくポジションランプが暗いような気がし点灯のまま降りてみると、残念ながら左のポジションランプが切れていました。10数年前に格安L...
船橋工場は3ブロック(精密機械・組立・プレス)に分かれていて今回は精密機械を設置した場所を紹介します。基礎の厚み等を確認して3ブロックの中で一番基礎がしっかりし...
© 有限会社ホトダ技研