工場の引越し祝にモンステラをお客様からいただきました。弊社に来て10ヶ月でこんなに大きくなりました。あまり植物には詳しくないので剪定も怖くてできない状態で葉のボ...
先日、車体を整備している際に手の込んだ部品を発見しましたので紹介します。プジョーのマフラー近辺を見ていると見慣れない青い部品がついています。この青い部品は外すま...
3週間ほど使用していなかったRX-7(FC3S)のバッテリー充電のために走らせることにしました。古い車なので常に1週間に1回は往復50kmを走らせていたので、こ...
円筒絞り加工を設計する際に絞り率や絞り比を意識しながら設計を進めますが、コストの関係でギリギリの数値でチャレンジすることがあります。アルミt=1.0の材料をアル...
葛西工場は船橋に移転しましたので、葛西では本社として事務関係の仕事がメインとなります。従来であれば工場があり看板も設置してありましたので分かりやすい状況でした。...
フロントウォッシャー液が出ないと車検に通らないようです。先日、フロントウォッシャー液が出ない状態でしたが液タンクのポンプ音はしていることは分かっていたので、液が...
昨年の工場移転を機会に標準コーティングを変更いたしました。移転前は低音TICを推奨し、弊社おすすめのコーティングとしていましたが、移転時に距離の関係で熱処理メー...
葛西の本社南側には東西3キロメートルにわたる、とても横に長い総合レクリエーション公園(弊社前はフラワーガーデン)があり 先日桜が見頃になりました。桜は満開までは...
工場内部ご紹介の第三弾で生産現場としては最後、プレス加工ブロックのご紹介です。旧工場はギリギリのスペースにプレス機を設置しプレス加工と研削加工が隣り合わせで行っ...
リノベーション前の工場2階には通常の床位置より段差のある押入れと床の間があったので、そのスペースを利用してサンプル展示スペースを施工してもらいました。完成製品サ...
金型でのネタがあまりないので、今回も趣味の内容になります。近年のマニュアルトランスミッション車の事は分かりませんが、古い車は消耗部品を交換するとかなり良くなるこ...
工場の移転まで自分の感覚では気にしたことが全く無かったことです。移転当初はTOTOトイレの洗浄レバー小では水量を意識していないので恐らく大少方向が適当だったと思...
© 有限会社ホトダ技研