他社製の金型修理依頼です。今回の金型はたたき型と呼ばれるもので、弊社でも滅多に作ることはありません。弊社でのたたき型の出番は表バリ(通常抜きと逆で加工するもの)...
他社製金型修理の依頼も頻繁にあります。今回の金型は順送型で依頼内容は絞り加工時の絞りシワです。単純にシワが発生する要因は板厚以上のクリアランスがあるためなのは確...
弊社では部品加工も承っております。画像の部品は純銅製Φ1.7高さ12.5の円柱形状を板材から削り残しを行い図面形状としています。加工方法はZピッチを0.1切り込...
プレス金型にて製品を作る際にブランク(形状を正確に切り出したもの)を絞って完成製品とすることがあります。この正しいブランクを導き出すために展開出しと呼ばれる作業...
今回の曲げ加工は少し変わった曲げ加工を紹介します。曲げる素材断面が楕円形状でなるべく断面形状が変形しない・ショックライン(曲げ当たり傷)を発生しないでU字型に曲...
プレス加工にて外形抜き型を行うと切った反対面にバリが発生します。このバリは鋭利で危ないので嫌われています。(不問な場合も多々あります。)その対策にプレス後のバリ...
最近の話ではありませんが、中央自動車道諏訪湖SA付近で時速100キロで走行中に左リアのタイヤがバーストしました。リヤタイヤ(フロントがバーストした経験はありませ...
順送型のメリットは少ない人員で多くのプレス製品を素早く生産できることです。対応できる製品難易度は制限されてしまいますが、生産性のある金型です。通常は複数工程を経...
ボルスターはプレス機の下テーブルのことで金型を取り付けるための溝が規則正しく切られています。大きい金型を使用する頻度が高いプレス屋さんはダイリフターが取付けられ...
弊社では鋳物製品(アルミ)の取り扱いがありました。画像の部品は鋳物上がりのものになります。各工程は木型手配→鋳物成形→ブラスト加工→切削加工→アルマイト処理→組...
他社製の金型修理もお受けしております。他社製で依頼が来るのは残念ながら製造メーカーがやめてしまっていることがほとんどです。弊社も安易に修理を引き受けますが、とて...
プレス金型の絞りダイは様々な要因で破損します。因みに画像の破損原因はブランク材料を2枚投入してしまい、必要以上に加圧されて起こりました。状況により違うと思います...
© 有限会社ホトダ技研